日本語による経歴紹介
ジェームス・バーソン氏と提携し、2016年初頭に Bersson & Constantaras LLC を設立した。軍事・市民事業・人道支援・助成事業に関して、エンジニアリング・建設・管理・契約・環境の各分野に関して、世界的な専門知識とコンサル業務を提供する。
履歴:
● 2014年2月~2016年3月、米陸軍工兵隊日本地区で建設統括本部長に年金受給者として再雇用。日本地区は、米陸軍工兵隊太平洋管区に所在する四つの運用地区の一つであり、米連邦政府予算事業・受入国負担事業さらに軍事エンジニアリングの支援業務を在日米軍の全四軍に提供する。
● 2008年1月~2012年3月:2008年1月指定職として選出され、南太平洋管区地域事業局長を務める。南太平洋管区は、米国全土に広がる米陸軍工兵隊の八つの管区の一つある。1888年設立した南太平洋管区には、四つの運用地区がある。本部をアルバカーキー、ロスアンゼルス、サクラメント、サンフランシスコへそれぞれ置き、連邦政府支援と軍事エンジニアリングの支援業務をカリフォルニア州、アリゾナ州、ネヴァダ州、ユタ州、ニューメキシコ州の全域に、さらに地域限定で、コロラド州、オレゴン州、アイダホ州、ワイオミング州、テキサス州に提供する。2012年3月退職した。
● 2009年10月~2010年4月:イラク・バグダッドに於いて、米陸軍工兵隊大西洋管区プログラム局長
● 2007年3月~2008年1月:ハワイ州ホノルルにの米陸軍工兵隊太平洋管区、地域事業局長代理
● 2004年5月~2007年3月:ハワイ州ホノルルの米陸軍工兵隊太平洋管区、事業・技術部長
● 2000年10月~2004年5月:ハワイ州ホノルルの米陸軍工兵隊太平洋管区、工学技術・工事部長
● 1998年12月~2000年10月:ハワイ州ホノルルの米陸軍工兵隊太平洋管区で工事・運用部長
● 1994~1998年:キャンプ座間で米陸軍工兵隊日本地区副司令官及び事業管理統括本部長
● 1990~1994年:ワシントンDC の米陸軍工兵隊本部で土木・構造課長
● 1981~1990年:ドイツ・フランクフルト所在の米陸軍工兵隊欧州管区で工事管理課長補佐及びNATO課長
● 1974~1981年:イタリア、サウジアラビア及びバージニア州ベー ビルで米陸軍工兵隊地中海管区及び中近東管区で技術・工事関係業務に従事
● 1968~1974年:米陸軍工兵隊・シカゴ地区及びオマハ地区で土木技術業務に従事
学歴: 1968年 土木工学士、イリノイ大学、
1974年 土木工学修士、ネブラスカ大学
研修: 政府幹部職員研修
資格: 技術士、ネブラスカ州
賞状: デ・フレーリー銀章及び銅章、軍属功労勲章、年間最優秀政府職員に選ばれる
所属学会: 米国軍事技術学会、米国土木学会
著書: 「スリランカにおける灌漑施設の改善 - 2000年を超えて継続される
灌漑施設の開発」2008年世界環境及び水資源会議、ハワイ州ホノルル